電話をかける

三郷市斎場

葬儀社が運営する三郷市斎場のご案内です
無料相談・葬儀お申込み 斎場の資料・葬儀の見積書請求FAQ・よくある疑問・質問斎場案内メニュー
 
三郷市斎場
ご火葬のみ告別式とご火葬通夜と告別式とご火葬施設紹介利用料金
 


三郷市斎場 ご利用規約

三郷市斎場 利用案内

三郷市斎場の様子

三郷市斎場は、通夜・告別式・ご火葬・会食まで、儀式の全てを同じ施設内で行える総合斎場です。少人数のお葬式から、儀式はせずご火葬のみを行う葬儀、ご縁のあった皆様と共に送るお葬式まで、様々な形式に対応致します。


斎場の利用について

◇火葬場の利用◇
どなたでも利用頂けます。

◇葬儀式場の利用◇
亡くなられた方、または葬儀等を主宰する方で三郷市の住民基本台帳に記録されている方がご利用になれます。安置室の利用も同様です。葬儀式場のみの利用はできません。(火葬と共にご利用ください)


利用手順について

①予約(仮申請)
三郷市斎場を利用される方は、三郷市役所市民課(時間外申請の場合は警備室)まで、電話又は直接お越し頂き施設利用の予約(利用日時、死亡者の住所と氏名、申請者の住所と氏名が必要)をしてください。三郷市役所市民課・警備室 048(953)1111 内線 1175

②手続き(利用許可の申請)
三郷市役所市民課又はみさと団地出張所(時間外申請の場合は警備室)へ、斎場(火葬)利用許可の申請をし使用料を納付してください。許可証が交付されます。死亡届は、死亡地、亡くなられた方の本籍地、届出人の所在地の市区町村役場で受付けています。

③利用(火葬・葬儀)
斎場に許可証を提出してください。

※予約及び手続きの受付時間
月~金曜日の午前8時30分から午後5時15分となっております。それ以外の時間帯及び土・日・祝日・年末年始の休日は三郷市役所警備室で受付けております。

①予約から②手続き、③利用の許可証提出まで、通常は葬儀社が代行しております。【斎場予約システム】に登録の葬儀社であれば、24時間365日いつでも斎場の空き状況確認や予約が可能です。まずはフリーダイヤル(0120-85-1194)までお電話ください。


主な施設について

①本館
火葬棟・・・炉前・告別ホール,安置室,収骨室
式場棟・・・式場 (収容数90人),待合室1・2・3・5(各室収容数24人),家族控室,導師控室

②新館
式場1(収容数30人),待合室菊(収容数30人),家族控室菊,導師控室菊
式場2(収容数30人),待合室桔梗(収容数30人),家族控室桔梗,導師控室桔梗

③待合棟
待合室萩(収容数48人),待合室藤(収容数48人)


火葬時刻について


※①②③の時間は原則火葬のみの利用はできません。


通夜等の時刻について



新館式場2を利用される場合は、通夜開始時刻が17:30か19:00のどちらになるか申請時にお伝えください。

新館式場1と新館式場2を両方利用する場合の通夜及び火葬の開始時刻は、新館式場1欄に掲げる時刻となります。新館式場2欄に掲げる通夜及び火葬の開始時刻での利用はできません。

火葬開始時刻は厳守願います。葬儀・告別式の開始時刻は火葬開始時刻に間に合うように設定願います。

通夜利用者は、宿泊者を除き21時までに退館願います。


休場日について

◇火葬◇
1月1日,1月2日,友引の日

◇式場◇
1月1日,1月2日

※12月31日の通夜と1月2日の告別式はできません
※友引の日の前日の通夜と友引の日の告別式はできません。
※安置室の年末年始の利用はできません。


お願い・注意事項

使用時間は厳守してください。(火葬は1時間30分程度要します)

使用時間の変更や他の斎場へ使用を変更するときは速やかに市役所市民課へ変更の申出をしてください。

火災予防上火気の取り扱いには十分ご注意ください。※午後9時以降の火気、灯明、線香の使用は絶対にしないでください。

棺の中にはプラスチック製品、陶磁器、ガラス製品、金属類や大量の衣類を入れないでください。またペースメーカー等体内医療品を使用されている時は必ず事前にお申し出ください。

危険物、動物等の持ち込みはお断り致します。

火葬棟でのビデオや写真等の撮影は固くお断りします。

式場や駐車場等での盗難、事故等については一切責任を負いませんので十分ご注意ください。

待合室内での湯茶の接待はセルフサービスになっておりますのでご協力をお願い致します。また使用したテーブル、座布団等は所定の場所に後片付けをお願いします。

斎場内に売店はありません。

持ち込まれた仕出しや飲物等のゴミはお持ち帰りください。

斎場職員への菓子折等(お酒・煙草含む)の心付けは固くお断りします。

館内は禁煙となっておりますので喫煙の際は指定の場所でお願いします。

新館の配膳室にはIH調理器を設置しています。(ガスコンロはありません)

新館式場入口に設置する葬儀看板(○○家)については斎場に設置されているものを使用してください。

花輪は設置できません。


ご収骨について

三郷市斎場ではご収骨の際、火葬後の台車を冷却する前室がないことから、遺骨を高温の火葬台車から収骨台に移し替え、その後ご遺族の皆様にご収骨いただいております。昨今火葬台車でのご遺骨の確認や火葬台車からの直接のご収骨を実施している近代的な斎場等もございますが、三郷市斎場では施設の現状及びご遺族様の安全性の確保という観点から、こうした方法は行っておりませんのでご理解の程よろしくお願い申し上げます。


市川市斎場に選べる花祭壇を設営した様子

斎場ガイド MENU

三郷市斎場 お葬式緊急申込み

シンプルでわかりやすい3つの葬儀プラン

三郷市斎場でご利用頂ける3つのベーシックプランです。人数にあわせた料理、返礼品を含んだプランもご用意しております。詳しくは【モデルプラン一覧】をご確認ください。もしご予定の人数設定が無ければ、お客様にあった詳細な見積書と資料を至急お送り致しますので、電話か資料請求フォームよりお問合せください。匿名でのご相談も可能です。

家族葬(二日葬)ベーシックプラン

一日葬ベーシックプラン

直葬ベーシックプラン

斎場費を含んだ総額の見積りを公開しています

モデルプラン一覧


ご不安を解消するには無料相談をご活用ください

斎場案内メニュー
 

三郷市斎場で葬儀をお考えの方 まずはお電話ください

三郷市斎場のお葬式は経験豊富な葬儀社へ

 

ホーム施設の写真施設料金施設データ

利用案内霊安室仮眠について葬儀の流れ

よくある質問葬儀の実例ご利用頂ける方

家族葬一日葬直葬花祭壇プラン一覧

アクセスマップ電車の場合お車の場合駐車場

 

総額の葬儀費用をご確認頂ける資料を送りします


斎場TOP無料相談斎場予約MENU一覧

運営情報関連サイト個人情報の取扱総合トップ


三郷市斎場で行う追加料金のないお葬式をご提案します

埼玉県三郷市茂田井15番地 TEL 048-952-5885

三郷市斎場をわかりやすくご案内